2011年11月17日
組み付け依頼・・・・・
こちらもひと段落しましたので
O氏依頼の例のブツを・・・・・・・・・
前回のゲームでメタフレに変更とのお話で、破格値で見つけられたものがこれ
途中まで組まれていますが
AABBのTROYメタフレ

ソコソコキレイですがAABBなので一筋縄ではいかないところで
最初にストックパイプがロアフレームに捻じ込めな~~~い(汗)

WAのパイプが少し太いようなので
パイプはWAのSTDなのでちょいとインチ用ネジヤスリで調整~~~

ロアフレーム側は
NOGAのコレ(内径の大きめのねじ山を修正する工具です~~)を使って~~~

で内部を調整~~

内径が小さいのと、塗装が厚いが原因ですね~~~
これでストックパイプは完了~~~
次に、ハンマー廻り・・・・
精度が悪く内部まで塗装されてクリアランスが悪い模様~~

途中まで組まれていましたので少々傷が・・・・・・・・・(汗)
なので内面を修正して、面を出し直し、

ついでにWAのハンマーやシア廻りの面出しと、噛み合わせの調整~~
ハンマーはとりあえず磨き~~~とNOGAで面取り

ついでにトリガーシアの側面も~~~~~!!
で今日のところは終了~~~
さて、業務連絡~~~~
例のブツが来ればほぼ形になりますよ~~~~~!!
でも実射は組んでからになりますけどね~~~
O氏依頼の例のブツを・・・・・・・・・
前回のゲームでメタフレに変更とのお話で、破格値で見つけられたものがこれ
途中まで組まれていますが
AABBのTROYメタフレ

ソコソコキレイですがAABBなので一筋縄ではいかないところで
最初にストックパイプがロアフレームに捻じ込めな~~~い(汗)

WAのパイプが少し太いようなので
パイプはWAのSTDなのでちょいとインチ用ネジヤスリで調整~~~

ロアフレーム側は
NOGAのコレ(内径の大きめのねじ山を修正する工具です~~)を使って~~~

で内部を調整~~

内径が小さいのと、塗装が厚いが原因ですね~~~
これでストックパイプは完了~~~
次に、ハンマー廻り・・・・
精度が悪く内部まで塗装されてクリアランスが悪い模様~~

途中まで組まれていましたので少々傷が・・・・・・・・・(汗)
なので内面を修正して、面を出し直し、

ついでにWAのハンマーやシア廻りの面出しと、噛み合わせの調整~~
ハンマーはとりあえず磨き~~~とNOGAで面取り

ついでにトリガーシアの側面も~~~~~!!
で今日のところは終了~~~
さて、業務連絡~~~~
例のブツが来ればほぼ形になりますよ~~~~~!!
でも実射は組んでからになりますけどね~~~